投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

神輿や山車で使うのであればこのすだれのサイズ違いを作る

イメージ
神輿や山車で使うのであればこのすだれのサイズ違いを作る http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c1c4ceeebc.html 適材適所という言葉がありますが、安ければいい、高ければいいという話ではありません。 目的用途に合ったものという話がありまして、簡単そうで実はかなり迷いの生じる場面に出くわすわけです。 安いものでもいいような~ 簡易版ですまそうかなぁ~ と迷ってしまうことがあります。 その時代、その担当者の意識にも左右されるかもしれませんが、前任者がもし適当な物をその場で取り繕ってしまうと後任者からは、それでいいのでは?となることがあります。 何の話かと言うと、神輿や山車に付ける御簾のお話です。 だいたい神輿だの山車だのって元々の値段が相当するわけです。 そういうものってひとつひとつの部品も高い。 え?こんなにするの?となることが多いわけでして、びっくり仰天してしまうことだってあるはず。 だいたい、神輿や山車に使う寸法というものがありまして、35cm角だったりする場合が多いのですが、その時にはこちらの御簾で35cm角のものを作ります。 簡易版でにわかに作ってしまうのは、後々のことがありますので、作る場合にはしっかりしたものを取り付けておきましょう。 祖霊舎などで使う御簾になります。 要するに神道の系統の祭事向き。 もうわかるかと思いますが、神輿も神事です。 これとは別に簡易版というものもありまして、その簡易版は主に神棚などで使う。 神前御簾にも用途に応じていろいろありますので、予算もあることでしょうけど、適材適所のものを選んでください。 神道 祖霊舎内御簾 麻房・金具付き http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c1c4ceeebc.html 興味のある方は是非ご覧ください。

専用品を使うべきか代用品で済ませるべきか 地鎮祭手水セット

イメージ
地鎮祭用具 手水セット http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai002.html 建築関係の会社などからよく注文をいただくことの多い手水セットのご紹介になります。 なにこれ?桶?何に使う?という場合には、手水という言葉からピンとこないかもしれません。 なんというか、一般的なものではないというか、必要な人が限られているようなものです。 こういう物の世界には必ず、専用品というものもあれば、代用品というものがあるわけです。 どちらを使うのか?・・・・それは選ぶ人の選択です。 例えば、桶。 寿司桶でいいんじゃないの?とかね。 柄杓もプラスチックのがあるじゃない、、、、とかね。 まぁ、あります、いくらでも代用品は存在する。 でも、どうなんもんでしょうかね、誰のために行う地鎮祭なのか? 昔から業者の人しか買わないものですが、それだけ長く販売していて、これを選んでいくのかって部分なのではないでしょうか。 これは手造り品です。 綺麗に使って何度も使う。 使ってくれば色が変わってきますので、もう取り替えようかなぁ~と思ったときに取り替えてください。 ただ、記念として手渡し贈答される会社もあります。 感無量の思いがあると思いますよ、だって、地鎮祭のメインなどそうそう慣れませんからね。 地鎮祭用具 手水セット http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai002.html 興味のある方は是非ご覧ください。