投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

縦てに使えば破魔矢差し 横で使えば壁に突き刺す向きで飾れます

イメージ
縦てに使えば破魔矢差し 横で使えば壁に突き刺す向きで飾れます http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html 今回の店長ブログは物の見方を少々変えて、縦向きに使うべきものを横向きにしてみたら何ができるのか?という視点です。 おまかせ工房の破魔矢シリーズの中に「神前破魔矢差し」があります。 垂直に破魔矢を飾りたいときにはとても便利な道具ですけど、これを壁に付けたら水平に飾れるわけです。 え?水平に破魔矢って祭るもんなのか?と疑問をもたれる人もいるはず。 玄関に家の方に向けて破魔矢を飾りたい人がいます。 従来であれば紐を結んで吊り下げてとやっていたと思いますが、これだとブラブラしてしまう。 ビシッと固定できない。 それと、どうしても方角を決めている人。 この場合には向きの決定がものすごく難しくて、置くにおけない、掛けるにかけれない。 だから、、、、やっぱり吊り下げる、、、、という実にもどかしい飾り方をしている人が多いんですよね。 壁に付けてしまう場合には、方法として2つ。 1つは神前破魔矢差しの裏面に強力なボンドや両面テープを付ける方法。 もう1つは台に最低一箇所の穴を開けてビスで固定する方法。 ビスの場合には一箇所止めておけば落ちませんよね。 矢じり付きの破魔矢であればその矢じりは切ってしまうしかない。 元々、破魔矢には矢じり付き、矢じりなしのものがあるので、これは矢じりなしに対応しているものです。 縦てに使えば破魔矢差し 横で使えば壁に突き刺す向きで飾れます http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html 興味のある方は是非ご覧ください。

鎮物(しずめもの)上品

イメージ
鎮物(しずめもの)上品 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html 鎮め物を個人で埋めたい、埋めておきたいっていう人が増えてきて、埋納の仕方は至って簡単です。 自分で行うわけですから、確認ができる。 何の確認かといえば、埋めたんだ、という確認です。 爺さんが埋めたはず、誰かがやってあるはず、、、、こんな考え方が起きませんね。 変な話、一家に一個というものでもないので、「自分の行為」として埋めておくわけです。 普段は気にしない土地の神様ですが、それが借地であろうとなんであろうと自分の直下の話になるので、気づいたら埋めておくといいですよ。 もう古墳時代から日本では行われてきた鎮物。 個人で埋める場合には儀式めいたことは必要ありません。 それより気持ちの方が大事。 簡単ですよ。 更地ではないと思うので埋めておけそうな場所を見つけて埋めるだけ。 箱の内側に日付と名前を書いておく。 箱の中に奉鎮をそのまま入れておく、中身は見ない。 何か一筆書いたものを入れておきたい場合には入れておく。 土に戻らないものは奉鎮以外一切入れない。 最後に大麻で縛ってそのまま埋める。 いずれ朽ち果てて、最後の最後に奉鎮の中身だけ残る。 地中50cmぐらいでいいと思う。 鎮物(しずめもの)上品 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html 興味のある方は是非ご覧ください。