部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

神道向けの雪洞 これを使います

神道で使う雪洞 白木ぼんぼり

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bonbori003.html

盆かあるかと思えば盂蘭盆というものがって、新盆だの旧盆だのと言葉を聞いて、送り火があれば迎え火があって、灯篭があるかと思えば行灯、雪洞、提灯、、、、もうわけがわからないかもしれない。

日本の行事は決め事が多すぎて、理解しようにも難しすぎて、ようやく知った頃・分かった頃には自分の番が近かったという笑い話にもならないぐらい複雑です。


神道はそれでもわかりやすくて、簡素質素なんですよね。

「雪洞 ぼんぼり」って言うんですけど、灯りとりです、魂の通り道を照らします。

だから、神道の場合にはこれを使ってください。

わかりやすいと思う。

仏具の提灯などを見ても外国製のものが多いようですが、神道のものは国産品を使った方がいいんじゃないかなと思う。

職人が作っています。






国産神具を使おう 木製雪洞 ぼんぼり
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bonbori003.html




興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

八足台の使い方

神前幕は必要なのか?

鎮物を埋納し忘れたときの対処方法